ANTIKA-幸せアクセサリー屋の話-

アクセサリー作家の あき と申します。アクセサリーを身に着ける人だけでなく、ブログを読んでくれる人の心にも明かりが灯るといいなぁと思う今日のこの頃です。

美輪さんのコンサート、何か月も前にチケットを買って今日のこの日を楽しみにしていました。

たいていは夜に開催されることが多いのですが、珍しく昼の会ということ、開催が横浜だったことで早々とチケットを入手。そして待ちに待った美輪明宏コンサートの日となりました。

妹は美輪さんのファンで何度もコンサートに出向いているそうですが、私にとっては初めて。
圧倒的に女性が多かった印象ですが、客層は幅広かったと思います。

特別なファンというわけではありませんが、この人の生き方、考えなどに共感していて好きな芸能人の一人でもあるので、いつかコンサートに行ってみたいな~と前々から思っていたのですよ。

念願かなって生・美輪明宏を拝み(?)に行って参りました(^^)/

第1部は戦争の歌や「ヨイトマケの唄」を含む美輪明宏の歌、第2部はシャンソンという構成で、アンコールは喜納昌吉の「花」という流れでした。

「ロマンティックコンサート」と銘打っているのですが、コンサートの出だしから戦争の歌(題分らず)を力強く歌いスタート。それというのも理由があったのでした。

最近のキナ臭い政治に憂慮した美輪さんが、合間に戦中・戦後に渡るめちゃくちゃな世の中を痛烈批判!
名指しの政治家批判もしていましたが、テレビでもお馴染み(よく「オーラの泉」でよくお話されてましたね)の雰囲気そのものでした。

国民が賢くなること、日本人の美徳を思い出すこと。
今の日本の平和を守ろうという気迫が感じられるお話でした。

本当に日本の昔に存在していた美しい日本に戻ってくれたらいいな、と思います。
それには国民が賢くならなければ、というのはうなずけることでまったく同感です。

古き良き時代を知っている美輪さんならではのお話でした♪

有名な「ヨイトマケの唄」、この間の紅白でも歌っていた「ふるさとの空の下で」、従軍慰安婦であった日本人女性を描いた「祖国と女達」などなどが第1部。
第2部は「メケメケ」、エディット・ピアフの「水に流して」、「恋のロシアンカフェ」、自身の当たり役「黒蜥蜴」から「黒蜥蜴の唄」、などなど・・・。

「ヨイトマケの唄」が生まれた経緯について

それにしても今年79歳であの身のこなし、声量、妖艶な雰囲気といい、並の人ではない!
相変わらずトークも楽しく(トークと歌が半々だったかな)、色々と学べて私としても何だかお利口さんになった気分でもあるし、とても心に残る歌の数々が聞けて本当に良かったです。

青いドレスと胸に光っていたペンダントが反射してて後ろまで光が届いていました
スワロフスキーかな・・・?

一番最後の「花」という曲はとても有名ではありますが、様々な歌手が歌い解釈もいろいろある中で、
美輪さんの解釈は「輪廻転生」だとおっしゃっていました。

人は何度も生まれ、さまざまなことを経験し、泣いて笑って菩薩に近づきながら人は生まれ変わる、そんなことを
お話されてました。
私としては実は身内を亡くしたばかりなのでこの解釈がスッと心に染み込み、しみじみと考えてしまいました。

美輪バージョンは初めてですが、改めていい曲だな~と素直に思った私。

とても心に残る一日となりました。
神様に感謝したくなる、そんなコンサートだったと思います。

今の時代に日本に生きているって恵まれているんだよね。

そんなことを思った次第です。ありがとうございました。

lesson4ヘリンボーンステッチのリングが完成しました。

ヘリンボーンとは「ニシンの骨」という意味だそうです。
ただの魚というわけではなくてニシンだったのですねぇ。

仕上がりはとても柔らかく、色合いも素敵です。

img_s03
編み進めてみると、本当に魚の骨みたいな模様になります。
私は秋刀魚の骨にも似ているなと思いました(*^^)

主に丸小サイズのビーズで編んでいきます。きちんと骨の形が出るように、ハの字になるように縫い進めていきます。まあ、ある程度気にしなくてもハの字に自然と形作られていくようになっているのですが。

ここではヘリンボーンステッチの技法を学ぶほか、ラダーステッチのショートカットの技法も同時に学べるようになっていました。
つまり編み始めはラダー(梯子のように)ステッチで四角く並んだ形に編み、これを土台にしてヘリンボーンステッチを編むわけです。

ずっとヘリンボーンで編んでいきますが、一番最後はラダーステッチに戻っていくのでそこが一番難関でした。
というのは、今までハの字に編んできたビーズをまっすぐの位置に戻しながら閉じていくからです、
やってみても何だか納得できなくてとうとうやり直しをしたくらいです。

ここがきれいに編めてるかどうかが審査のポイントになるんだろうなぁ・・・(^^;)

ところでビーズステッチ認定講座も基礎編のちょうど真ん中あたりまで来ました。
あと3回は基礎として、残り5回は応用編となります。

扱うビーズは細かいし糸が絡まるし、と大変やっかいなのですが、ビーズステッチはその風合いが柔らかくて繊細で大好きです。時間の経つのも忘れるくらい熱中してしまいます。

こうして基本から学べる時間が持てることがとても嬉しいです。

アクセサリー作りも色々とあるけれど、ゴージャス感、高級感が一番前面に出ているのはステッチだと個人的には思っています。

さあ、この調子でいけば3月中にはすべてのキットが完成できるかどうか、というところです。
他にもやらなければならないこともあるし、こればかりかかりっきりになるわけにはいかないけれど、
できれば早いうちに完成させたいものです。

提出期限が15か月先に設定されているとはいえ、ゆったりと編んでいたら自分の歳ばかり食っちゃうし。

そんなわけで引き続きLESSON5も頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

今日もとても寒いです。

我が家では冬では朝10時近くでも室温が6度程度という寒さ(^^;)
どれだけ隙間が空いているんでしょう?
一酸化炭素中毒などにはなりにくい健康住宅といえます。

ところで、もうだいぶ増えてしまったビーズ関係の整理を行いました。

一度ケースごとひっくり返してしまい、拾ったりしまったりと苦労したのでどうにかしないとな~と
思っていたところ、ネットでよい整理法が紹介されていたのでそれを真似てみました。

すべて100円ショップで用意できました♪

まず名刺を入れるA4サイズの透明フォルダーを用意します。
ここにビーズを収納するので、横型ではなく縦型。

その他にそれらを収納するファイル(名刺フォルダーの穴と合わせたもの)も必要です。

KIMG0117←こんな感じです。

ビーズを種類ごとに各スペースに入れたいのですが、もちろんそのままではなく
チャックのついた透明の小分け袋に入れてから仕舞います。これがジャストサイズなのです。

私はダイソーで揃えたのですが、最少サイズの袋でばっちりでした。

KIMG0116←特小ビーズもこのとおり。

ビーズだけでなくTピンなどやテグスも仕舞うことができました。厚みは出ますが。

KIMG0115
できた~!

このように整理してみて思ったことは、

1.入れ替えが楽

2.大量の備品類が幅数センチのファイルに収まるので省スペース

3.万が一落としても袋から小さいビーズが出てこない

というところが利点かな、と感じました。

空になったケース類も併用すれば新たなケースを買う必要もなし。

100円ショップさまさまです☆

比較取り出して組み合わせを考える時間が楽しみになりました。それではこの辺で。

ありがとうございました。







このページのトップヘ